今回は、バンコクモバイラー RyoさんのトコでDVDが出たのは知っていたので、一目散に買いに行った。

製作元(TIGA)のスプラッシュに加えて、PanasonicのCM(乾電池のアニメーション)が入っていたりして、ちゃんとしているんだけど面白い。
ちなみにリージョン3(NTSC)。

アルの吹き替えはオリジナルにそっくりで好印象。エドは少年期(母練成時)と現在で声が違っていて、17〜18歳ぐらいに聞こえる。ちょっとブチギレた時とかのメリハリが足りないかな?ロゼは可もなく不可もなく、だけど「マイペンライ・ナ・カァ」なので無駄に新鮮^_^;)。

現在5巻まで刊行済み。
タイトルは直訳すると“機械腕の元素変換者(=錬金術師)”ってとこか。後ろから3〜4文字目のSみたいなヤツは、実は別の文字(ロー・ルアとトー・トン)。微妙すぎるよタイのタイポグラフィ……(ーー;)。
そして恒例?のページ比較!前回はコチラ参照。
【画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示します】

あと背景の書き文字は丁寧に消しちゃってるけど^_^;)、小さい文字も含めてきっちり訳してます。タイトルと同じく書き文字のタイポグラフィは読みにくいったらありゃしないけど。

エドは記述通りに読むと“エドウィアット・エルリック”となっている。DVDではエドワードって聞こえるけどね。アルはタイ語特有の訛りなのか“アルフォンセー”になっとります(DVDもその通り)。ロゼはまんまロゼ。大佐は“ロイ・マステーング”になってますな(DVDには未登場なので実際の発音は不明)。
さぁ〜次は何語版?
ずいぶん、いろんな言語が登場しているんですね。
タイ語はちょっと興味あるかも。。。
そんな私も来年1月25日に発売の映画『鋼の錬金術師』限定生産版DVD、予約購入しちゃいましたぁ〜♪
しかも12月にはスカパーのペーパービューで放送するので、それも観ちゃおうかなぁと。
楽しい年末年始になりそうな予感です。ふふふ。。。
タイ語版は忘年会の時に持って行きますね♪
でもDVD買うのにペイパービュー払うかぁ?
ワタシはレンタルで充分っす。