HDDレコーダーで録った番組をPSPで再生できるビデオに変換するのだ。
まずは下準備。直接データを引っ張り出す裏技もあるようだが、ここは地道にDVDに焼いて取り出す。そのためにまず、チャプターを切って前後の余計な部分をカット。オープニングも毎回入るとうっとうしいので、最初の1回だけにしてプレイリストを作成、あとは焼くだけ。
ここから先は、丁寧に説明すると1週間分くらいのボリュームがあるので^_^;)、手順をざっくりと。
- DVDリッパーでPCに取り込む。ワタシは常用しているDVD Shrinkを使用。
- DVD2AVI(直リンク)でAVIに変換。予めXviDなどのMpeg4コーデックをインストールしておくこと。
- AviUtlでサイズ(トリミング)やフィルタなど細々した部分を処理。
- 携帯動画変換君でフィニッシュ!
こんなカンジ。ちょっとビットレートが低いので荒れ気味。
あとはUSB経由なりメモリリーダなりでメモステDuoに転送する……だけなのだが!
トータル57分で、変換君の最低ビットレート(最高圧縮率)でも200MB超。その上は260MBを越えているので、手持ちの256MB Duoに入らない……。orz
ええいコンチクショウ!とメモリースティックPROデュオ (Hi-Speed) 2GBを買ってやった。ザマアミロ!ちなみに昨日見た時は49,800円だったが……アコギな商売しとるのう。

ともかくも再生できた。2GBもあれば映画の2〜3本も入れておけるが、準備が面倒なのでどこまで活用できるか?
もちろん2GBのMS Duoを買ったのはこのためだけではない。一番大きいのはデジカメと共用できることだろうか。さらにPCにMSスロットがある(つまりVAIO^_^;)にもかかわらずMSアダプタを忘れることがよくあるが、PSPがあればUSB充電ケーブルで充電しながら抜き出すこともできるし、単体でもスライドショーもできる。
ああソニー地獄^_^;)。きっちりカタにはめられてますわ。
けしかけた俺が言うのもなんだが、ポチッといきすぎ。
キミみたいなのが国民の1割くらいいたら
日本経済もとっくに回復してるだろうに…いやむしろ崩壊する?
でもVAIOの新型はSDスロット搭載ですが。
SONY地獄、明日はどっちだ?!
結局、大幅値下げでHi-Speedを買っちゃったけど。
ま、泰国にはもっとスゴイ同志がいっぱいいるので、ワタシなんかかわいい方ですわ^_^;)。