「これ、日タイ辞書やん...」
以前紹介したPDICタイ語辞書はフリー・シェア共にタイ日のみである。元々使用頻度が高くないので、必要な時は訳語を対象に検索をかけていた。これはこれで思わぬ単語が引っ掛かったりして面白いのであるが、なにぶん時間がかかる。
前置きが長くなったが、じょーさんに聞いたら実にあっけなく解決した。実の所、まとめるほどのことではないのだが、人に聞いただけの話をさも自分の実績のように仕立て上げるのも企業戦士に求められるスキルなのだ!(笑)
まずは以下の環境が構築されているか確認のこと(詳細はこのエントリ参照)。
- PDIC CE/Unicodeのインストール
- 発音記号フォントのインストール
- Windows PCからTahoma.ttfをコピー
- PDICタイ語辞書のダウンロード(Windows PC上にあれば良い。PPCへのインストールは任意)
日タイだけ欲しい人は、全貌を把握してから必要な部分だけやるか、全部やってからタイ日を削除するか、お好みで。
1)PDIC Unicode for WinPC をインストール&起動
2)Toolsメニューから和英辞書を作成...を選択
設定値などは特に変更せず、そのままでOK(っていうかワカラネ^_^;)。
以上で日タイ用辞書データができる。簡単すぎてスマソ。
3)日タイ用辞書データをPPCに転送し(場所は任意)、PDIC CEを起動
4)Fileメニューから辞書グループ編集...を選択

5)Viewメニューからフォントの設定を選択

共通:Tahoma 10.5
見出し語:Tahoma 12[固有]
発音記号:Thai Phonetic YK 8[固有]
訳語:JS Sans Serif 14[固有]
[固有]は画面下の“辞書グループ固有の設定”にチェックを入れる。日タイ/タイ日以外の辞書を使わなければ、発音記号のチェックは不要。


最近はあまり起動させることもないですが(^^;;;。
しかし、PDICタイ語のそんな使い方があったなんて、私も知りませんでしたよ(汗)工夫次第で可能性が広がるんですね。時間に余裕ができてきたので、新語登録また進めます。これからもよろしくお願いします!
>じょーさん
おかげさまで1人前、以前より2倍いや3倍えーいここは景気良く10倍(笑)便利になりました!感謝です。
>siam_breezeさん
でもプログラムもろともメモリカードに逃がせるので、入れておいて損はないですよね。
ワタシも早く使わずに済むようになりたい…。 努力しろよ>自分^_^;)
>Lamyai_daengさん
ワタシもかつて、タイ日→日タイに辞書を組み替えるパッチでも作ろうかと思いましたが、そんな知識も根性もなく今まで過ごしてきました。
でも日タイ辞書のおかげで今日からモテモテです^_^;)。
これからもよろしくお願いします〜。