
特長についてはコチラを見ていただきたいのですが、かいつまんで言うと平地走行でも充電可能/両輪駆動による安定性/下り坂ではモーターブレーキ(+充電)といったところでしょうか。

インストラクターはMTBプロサイクリストの山口孝徳氏。
…ここから試乗なのですが、自分が乗ってる時は写真を撮れないんで(人に撮ってもらうのもこっぱずかしいし^_^;)。




自転車を撮り慣れてないんで、非常に漫然とした絵になってます orz
実際に乗った感想としては、非常に軽快でイイですね!
結構急な上り坂でも、座ったままスイスイ走れます。本体重量は普通の自転車に比べるとやや重めですが、取り回しに苦労するほどではないので問題ないかと思います。
ひとつ気になったのが自転車のデザイン。上の写真ではちょっと分かりにくいですが、前輪モーターやバッテリー部があるものの、ごくオーソドックスな「既存の自転車」デザインです(笑)。これはターゲットユーザー(主に主婦)を考えると方向性としては正しいのですが、せっかく独自性のある商品なのに、あまりに普通すぎるので既存の自転車の中に埋没してしまうんです(笑)。
もう一歩踏み込んだ「新しい時代の自転車」のデザインというテーマに挑戦して欲しいですね(もちろん奇抜なのはNGですよw)。
ちょっと話が脱線しました^_^;)。
ワタシは結構気に入りましたが、とりあえず高齢になった母にプレゼントしようかな…と思いつつ、お値段がわりかし…^_^;;;;)。